【女性の皆様へ】安心して大腸カメラ検査を受けるために~恥ずかしいという不安を解消します~
- なぜ女性は大腸カメラを「恥ずかしい」と感じるのでしょうか?
- 当院では、女性の皆様に安心して検査を受けていただくために、こんな配慮をしています
- 大腸カメラ検査は、早期発見・早期治療に繋がる大切な検査です
- よくあるご質問~女性の皆様から寄せられる不安にお答えします~
- 川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックの女性に向けた内視鏡検査
「もしかして、大腸カメラを受けなければいけないかもしれない…でも、なんだか恥ずかしいな…」
そう思っている女性の方はいらっしゃいませんか?
近年、大腸がんは女性の罹患率も増加傾向にあり、早期発見・早期治療のためには大腸カメラ検査が非常に有効な手段です。しかし、「内診台のような体勢になるのかな?」「男性の先生に見られるのは抵抗がある…」といった不安から、検査をためらってしまう方も少なくありません。
そこで今回のブログでは、女性の皆様が抱える大腸カメラへの「恥ずかしい」という不安を解消し、安心して検査を受けていただくための取り組みについてご紹介いたします。
当院では、女性の皆様に配慮した検査環境を整え、プライバシーに最大限配慮した上で検査を行っています。ぜひこの記事を読んで、大腸カメラに対する不安を少しでも軽くしていただければ幸いです。
女性が大腸カメラを「恥ずかしい」と感じる理由
大腸カメラ検査に対して女性が「恥ずかしい」と感じる主な理由として、以下のようなことが挙げられるかと思います。
- 検査時の服装や体勢への不安:大腸カメラ検査では、お尻の空いた検査着を着用した状態で横向きになる体勢が一般的です。検査着に着替えることや、医療従事者の前でそのような体勢になることに抵抗を感じる方は少なくありません。
- プライバシーへの配慮:検査中は医師や看護師など、複数に立ち会われる可能性があります。特に、男性の医療従事者がいる場合に、プライバシーが十分に守られるのか不安に感じる方もいらっしゃいます。
- 検査へのイメージ:大腸カメラ検査に対する「痛い」「つらい」といったイメージに加え、「恥ずかしい」という感情が加わることで、さらに検査へのハードルが高く感じてしまうことがあります。
- 女性特有の心配事:生理中の検査に対する不安や、婦人科系の疾患との関連性を心配される方もいらっしゃいます。
これらの不安は、決して特別なことではありません。
多くの女性が同様の気持ちを抱えています。だからこそ、当院では皆様の不安に寄り添い、安心して検査を受けていただけるよう努めています。
当院では、女性の皆様に安心して検査を受けていただくために、こんな配慮をしています
川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックでは、女性の皆様が抱える不安に寄り添い、安心して大腸カメラ検査を受けていただけるよう、以下の点に配慮しています。
- プライバシーに配慮した検査環境:検査室はもちろん、下剤服用スペースは個室になっており、他の患者様と顔を合わせる心配はありません。また、検査中は必要最低限の露出で済むよう、配慮しています。
- 女性医師による診察・検査:ご希望に応じて、診察・検査を女性医師が担当いたします。男性医師に抵抗があるという方も、遠慮なくお申し付けください。
- 丁寧な説明とコミュニケーション:検査前に検査の流れや注意点について丁寧に説明し、皆様の疑問や不安にお答えします。
- 鎮静剤の使用:ご希望の方には、鎮静剤を使用して検査を行います。ウトウトした状態で検査を受けることができるため、検査への不安や苦痛を軽減することができます。
- 最新の内視鏡システム:当院では、富士フィルムの内視鏡システムを導入しており、小さな病変や炎症、早期がんでも見つけられます。
- 駅近でアクセス良好:川崎駅からのアクセスも良く、通院の負担を軽減できます。
大腸カメラ検査は、早期発見・早期治療に繋がる大切な検査です
大腸がんは、初期には自覚症状がほとんどないことが多い病気です。
しかし、進行すると便秘や下痢、血便、腹痛などの症状が現れることがあります。特に女性の場合、子宮や卵巣など婦人科系の病気と症状が似ていることもあり、発見が遅れることもあります。
大腸カメラ検査は、大腸の粘膜を直接観察することができるため、ごく早期のがんや前がん病変である大腸ポリープを発見することが可能です。ポリープの段階で切除することができれば、大腸がんを予防することもできます。
40歳以上の方、血便や便通異常などの症状がある方、ご家族に大腸がんになった方がいる方は、定期的な大腸カメラ検査をおすすめします。
よくあるご質問~女性の皆様から寄せられる不安にお答えします~
Q. 生理中でも検査を受けられますか?
A. 生理中でも大腸カメラ検査は問題なく検査可能です。大腸カメラ検査を受ける際に看護師やスタッフに現在、生理中であることをお気軽にお伝え下さい。 (個人差はあると思いますが、気になるようであれば、生理用ナプキンやタンポンを使用して頂いても構いません)
Q. 授乳中に検査を受けられますか?
A. 授乳中でも、大腸カメラ検査は問題なく検査可能です。 ただし鎮静剤を使用する場合には、授乳への影響が考えられるため、医師またはスタッフへお気軽にご相談ください。
Q. 検査時間はどのくらいかかりますか?
A. 検査自体は通常10~20分程度です。※検査時に鎮静剤を使用した際には、検査終了後約30〜60分はリカバリースペースで休憩して頂きます。
Q. 検査前に食事制限はありますか?
A. はい、検査前日は基本的に検査食を召し上がり、検査当日は絶食となります。詳細な食事については、予約時または事前説明の際にご案内いたします。
Q. 検査後、すぐに日常生活に戻れますか?
A. 鎮静剤を使用した場合は、リカバリースペースでしばらくお休みいただいてからご帰宅となります。また当日の車の運転はお控えください。
当院では、女性の皆様が安心して大腸カメラ検査を受けていただけるよう、万全の体制を整えております。少しでも不安なことや疑問に思うことがございましたら、お気軽にご相談ください。
大腸ポリープ・大腸がんの早期発見・早期治療のために、ぜひ当院までご相談ください。
川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックの女性に向けた内視鏡検査
川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックでは、女性医師を含む経験豊富な医師が、最新の内視鏡設備を用いて、苦痛の少ない大腸カメラ検査を行っています。
大腸ポリープ・大腸がんの早期発見・早期治療のために、ぜひ当院までご相談ください。
皆様の健康を守るために、勇気を出して一歩踏み出してみませんか?