このような症状でお悩みはございませんか?
- 胃が重く感じる
- 胃がムカムカする
- 胃が膨らんでいる感じがする
- 胸に違和感や不快感がある
- 背中が張る
- みぞおち辺りが重い
胃もたれとは
胃もたれは、胃の中に食べ物が長く残ることで起こる不快感の総称です。胃やみぞおちが重く感じたり苦しく感じられることがあり、中には吐き気も胃もたれと感じる場合があります。
「食べ過ぎたから胃薬を飲めばそのうち治るだろう」と軽く考えがちですが、胃がんなどの重篤な消化器疾患の初期症状である可能性も考えられます。
継続的な胃もたれがある場合は、消化器内科専門医のいる医療機関を受診することをおすすめいたします。
胃もたれから考えられる消化器疾患
慢性胃炎
慢性胃炎の原因は主にピロリ菌感染です。胃もたれ、胃痛、吐き気、胸やけなどの症状があります。
放置していると、胃がんや胃潰瘍・十二指腸潰瘍などのリスクが高くなりますので、早期にピロリ菌の除菌治療をするとが重要です。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアは、継続的な胃もたれや胃痛、お腹の張り、すぐに満腹になるなどの自覚症状が生じてはいるものの、粘膜には異常所見が診られない疾患です。原因がよく分からない胃の不調にお悩みの方は、ぜひ一度当院にてご相談ください。
胃がん
胃がんの初期症状のひとつとして、胃もたれが挙げられます。
放置すると、胃がんの発見が遅れて状態が悪化することがあります。胃がんの早期発見・早期治療開始のためにも、継続的な胃もたれがある場合は、消化器科専門医のいる医療機関で胃カメラ検査を受診しましょう。
消化器疾患以外の原因
食生活
消化の悪いもの、脂っぽいもの、香辛料などの刺激物、炭酸飲料やアルコールなどを過剰に摂取することで、胃に負担がかかり胃酸が多く分泌されるため、胃もたれを引き起こします。
バランスの取れた食事や適度な摂取量を心がけましょう。
ストレス
ストレスによって自律神経が崩れることで、消化管の機能に影響を及ぼし胃もたれや胃痛を引き起こします。
加齢
加齢によって、消化管の運動(蠕動運動)機能が低下することで、消化が悪くなり胃もたれを引き起こします。
胃もたれと胸やけの違い
「胃もたれ」と「胸やけ」は似たような症状ではありますが、不快感を感じる場所や種類が異なります。胃もたれは、胃の重苦しさや不快感、膨満感を感じる状態です。
一方、胸やけは胸の中に灼熱感や胃酸が逆流して喉や胸を刺すような痛みを感じる症状です。胃もたれは胃の不快感を中心に感じるのに対し、胸やけは胸部の不快感や痛みを主に感じます。
胃もたれの検査と診断
胃もたれの原因が消化器疾患の可能性があるなど、医師が必要と判断した場合には、下記の検査をおこない、より正確な診断をしていきます。
内視鏡検査(胃カメラ検査)
鼻や口から細長いスコープを挿入して行う検査です。食道、胃、十二指腸などを直接観察できるため、粘膜の詳細な状態を確認できます。
また必要な場合はその場で組織を採取して病理検査を行うこともできます。胃カメラ検査は多くの疾患の正確な診断が可能です。
腹部エコー検査
超音波を使ってお腹の内部を観察します。
肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓などの疾患を調べることができます。痛みがなく患者さんの体への負担が少ない検査です。
胃もたれの治療法
胃カメラで特に異常が見つからなければ、胃もたれの症状があったとしても必ず服薬治療を行うというわけではありません。まずは食生活をはじめ、生活習慣の改善に努めることが胃もたれを繰り返さないために大切です。具体的には次のようなことです。
- 食事をするときは早食いを避け、よく噛んで食べる
- 腹八分を守り、食べ過ぎに注意する
- 脂っこい食べ物や胃に刺激のある食べ物を減らし、野菜をたくさん摂取してバランスの取れた食事を心がける
これら以外にも肉体的・精神的ストレスを増やさないために、適度な運動を行うことや、睡眠時間をきちんと確保するといったことも大切です。
その他、機能性胃腸症と診断された場合は、生活習慣の見直しだけでなく、胃の運動機能などを促進させる薬物治療が必要となります。
胃カメラの結果、何らかの病気が見つかった場合は、内服薬による治療をすぐに開始しましょう。胃酸分泌を抑制する薬の内服やピロリ菌感染が認められた場合は除菌療法を併せて行います。
不快感が長く続く胃もたれになるのはとてもつらいことです。胃もたれを甘く見ず、胃からの大切なメッセージととらえ、早期発見・早期治療に努めましょう。
胃もたれでお悩みの方は当院の消化器専門外来へ
当院では、消化器専門医による消化器専門外来を行っております。胃もたれでお悩みの方は、胃がんの発症リスクを下げるためにも、放置をせずにぜひ一度当院にてご相談ください。