大腸カメラ検査の食事制限
食事制限の開始時期は、普段の排便習慣によって異なります。
毎日1回以上の排便がある方や、下痢気味の方 → 検査前日のみ食事制限を行います。
便秘気味の方は、腸内をよりスムーズにきれいにするために、検査数日前から食事制限を開始することをおすすめします。
食事制限の目安
3日に1回程度の排便の方は、検査3日前から食事制限を開始すると、腸内がきれいになりやすくなります。
スムーズな検査のために、ご自身の排便習慣に合わせた適切な準備を行いましょう。
大腸カメラ前日の食事・飲み物・飲酒について
検査前日の食事・飲み物のポイント
検査前日は、消化の良い食事を心がけましょう。特に 「繊維質の多い食品を避ける」 ことが重要です。
避けるべき食品
- 野菜・果物の種や皮
- きのこ類・海藻類・蒟蒻・豆類
- 高脂質の食品(揚げ物・脂身の多い肉 など)
食物繊維は消化されずに大腸まで届くため、検査時の視界を妨げ、病変の見落としにつながる可能性があります。そのため、食物繊維を控えることで、より精度の高い検査が可能になります。
おすすめの食事方法
最も簡単で確実なのは、検査前日の3食を「検査食」に置き換えること です。これにより、食事内容を考える手間が省け、検査の精度も向上します。当院では検査食の販売を行っております。
ご自身で食事を調整される場合は、次のメニューを参考にしてください。
食事OK | 食事NG | |
---|---|---|
穀物類 |
|
|
魚介類 |
|
|
肉類 |
|
|
イモ類 |
|
|
豆類 |
|
|
卵 |
|
- |
乳製品 |
|
|
野菜類 | 食べないでください |
|
果物 |
|
|
油脂類 |
|
|
菓子類 |
|
|
飲み物 |
|
|
検査前日のおすすめメニュー
ご自身でお食事を用意する場合のメニュー例です。
朝食① | 白米、鮭フレーク、卵焼き、豆腐の味噌汁 |
---|---|
朝食② | 食パン、スクランブルエッグ、低脂肪ヨーグルト |
昼食① | 素うどん |
昼食② | そうめん、豚しゃぶ |
昼食③ | たまごサンドイッチ、粒や具無しのポタージュスープ |
間食① | カステラ |
間食② | ういろう(小豆など具なし) |
夕食① | 白米、蒸し鶏のささみ、コンソメスープ(具なし) |
夕食② | バターロール、皮なしの白身魚のグリル、具無しチキンブロススープ |
大腸カメラ前日のアルコール(飲酒)について
大腸カメラ検査の前日は、アルコールの摂取を控えてください。
飲酒により消化が遅くなり、腸内に便のカスが残りやすくなるため、検査結果に影響を及ぼす可能性があります。
また、検査当日に服用する下剤(腸管洗浄剤)の影響で脱水が進みやすくなり、体調を崩すリスクが高まるため注意が必要です。
大腸カメラ前日は、以下の点に注意しましょう
- しっかりと睡眠をとる
翌日の検査をスムーズに受けるために、十分な休息をとりましょう。
- 下剤を事前に準備する
翌日飲む下剤を 前日のうちに作り、冷蔵庫で冷やしておく と、飲みやすくなります。服用前にはしっかり振ってからお飲みください。
大腸カメラ検査前の食事で困ったときはコンビニへ
食事OK | 食事NG | |
---|---|---|
おにぎり (必ず海苔は外してください) |
|
|
パン (※ナッツやレーズン、果肉入りのジャムなどの入っていないもの) |
|
|
サンドイッチ (※具材は右記参照) |
|
|
サラダチキン |
|
|
焼き魚 (※皮や骨はとってください) |
|
|
白ごはん (※レトルトパックご飯も可) |
|
|
お粥 (※ネギなど薬味は加えずに食べてください) |
|
|
うどん・素麺 (※ネギなど薬味は加えず、そのまま食べるようにしてください) |
|
|
ゼリー・プリン (※果肉や粒の入っていないもの) |
|
|
検査前日のアルコール(飲酒)について
検査前日の飲酒はお控えください。アルコールを摂取すると消化機能が低下し、腸内に便が残りやすくなるほか、下剤(腸管洗浄剤)を服用した際に脱水症状を引き起こしやすくなります。体調不良のリスクを避けるためにも、検査前日は飲酒を控えるようにしましょう。
検査前日の注意事項
- 翌日の検査に向けて、十分な睡眠をとるようにしてください。
- 前日までに下剤(腸管洗浄剤)を準備し、冷蔵庫で冷やしておくと飲みやすくなります。服用前にはしっかりと振ってから飲んでください。
大腸カメラ当日の食事・飲み物・飲酒について
検査当日の食事・飲み物について
検査が終わるまでは、固形物の摂取は禁止です。
水・お茶・スポーツドリンクなどの 透明な液体のみ 摂取可能です。
下剤を飲むと、水分が体内に吸収されずに排出されるため、脱水症状を防ぐためにも 意識的にこまめな水分補給を心がけましょう。
万が一、検査当日に食事を摂ってしまった場合
誤って食事をしてしまった場合は、すぐにクリニックへご連絡ください。
食べた量や内容によっては、検査の延期が必要になる可能性があります。
大腸カメラ当日の注意点
持ち物の確認
検査に必要な 保険証・検査同意書 などを忘れずにお持ちください。
服装
スムーズに着替えられる 動きやすい服装 でご来院ください。
交通手段の確認
鎮静剤(麻酔)を使用する場合、当日の車・バイク・自転車の運転は禁止 です。
公共交通機関を利用するか、ご家族・ご友人に送迎をお願いしてください。
大腸カメラ検査後の食事・飲み物・飲酒について
検査後の食事について
検査後の最初の食事は 消化の良いものを選び、腹八分目を意識しましょう。
検査前日の食事制限で空腹を感じるかもしれませんが、急に胃腸へ負担をかけると 腹痛・便秘・下痢・お腹の張り などの不調を引き起こす可能性があります。
また、ポリープを切除された方は 食事や生活に関する特別な注意点 がある場合がありますので、術後に医師の指示を必ずご確認ください。
検査後の飲酒について
鎮静剤(麻酔)の影響や一時的な脱水により、アルコールの影響を普段より強く受ける 可能性があります。
そのため、 検査当日の飲酒は控えるのが理想的 です。
どうしても飲まれる場合は、まず ご自宅で体調を確認しながら 、1合以内の少量で様子を見てください。
大腸カメラ検査後の注意点
一時的な腸の変化
検査後は、便通の乱れや 腹部の違和感 を感じることがありますが、多くの場合 時間とともに改善 します。
症状が続く場合は、速やかにクリニックへご相談ください。
激しい運動は避ける
検査当日は 無理をせず、ゆっくりと休息をとることが大切 です。
翌日以降は通常の生活に戻って問題ありませんが、ポリープを切除した方は、生活制限について個別にご案内します。