MEDICAL 逆流性食道炎

逆流性食道炎のチェック項目

  • 前向きにかがむと胸焼けが増強する
  • 腹部膨満感がある
  • のどがひりひりする
  • げっぷが出やすい
  • 胸がムカムカしたり、胸焼けを感じたりする
  • 酸っぱいものが上がってくる感じがある
  • 胃もたれ
  • 胸やのどに食物が詰まる感じがある

以上のような症状がある方は逆流性食道炎かもしれませんので、お早めにご相談ください。

逆流性食道炎を発症しやすい方

逆流性食道炎は、体型や普段の姿勢、食事などの生活習慣が影響して発症する場合があります。

リスクが高まる食事・生活習慣

  • 食事を食べるスピードが早い
  • タバコを日常的に吸う
  • 暴飲暴食、食事後すぐに寝転ぶ
  • 便秘になりやすい
  • 食べ物をよく噛まずに飲み込んでしまう
  • お酒の飲み過ぎ

リスクの高まる姿勢の習慣、体型

  • お腹を締め付けるベルトや服を着ている
  • 妊娠中である
  • デスクワークや庭仕事などで長い時間前屈みの状態を保つ
  • 太り気味
  • 年齢などが影響して背中が曲がっている

逆流性食道炎について

逆流性食道炎

最近、国内では逆流性食道炎が増えてきています。今まではそれほど発症する方はいらっしゃらなかったのですが、食事の欧米化により脂肪を多く含む食生活になってきたことが誘因と考えられています。
通常、食道は胃酸に侵されることはないので、強酸性の胃酸に対して防御機能がありません。そのため、数多くの原因により何度も胃酸が逆流すると、潰瘍やただれが起こり、胸焼けなどの症状が現れます。
なお、胃酸が食道に逆向きに流れ込み、胸焼けなどの症状が起きているのに、潰瘍やびらんが認められないタイプを「非びらん性胃食道逆流症」と呼びます。

逆流性食道炎の原因

胃酸の逆流を防止するシステムにトラブルが起きたり、胃酸が過剰に増えたりすることで逆流性食道炎を発症します。下記のような要因が複合すると、逆流性食道炎を発症する可能性が高まります。

  • 食道裂孔ヘルニア(胃が部分的に食道の下に進出する)
  • 太り過ぎて胃が圧迫される
  • お酒の飲み過ぎ
  • 早食い、暴食
  • ストレス
  • タバコ
  • 胃の手術により胆汁が逆流する
  • 加齢、猫背になることで背中が曲がる

逆流性食道炎の検査方法

問診にて症状をチェックし、胃カメラ検査を行って、逆流性食道炎の診断をします。当院では、最新の検査機器を導入しており、粘膜の少しの変化でも発見可能です。

逆流性食道炎と合併症

逆流性食道炎では、睡眠障害やバレット食道などの合併症も起きる場合があります。

バレット食道

バレット食道とは、食道粘膜の扁平上皮という組織が、胃酸が何度も逆向きに流れ込むことで、胃粘膜に類似した組織である円柱上皮に変わった状態です。
バレット食道が起きると、食道がんを発症する危険性が高くなるとも報告されています。そのため、逆流性食道炎はそのままにせず、治療することが大切です。

睡眠障害

睡眠障害とは、うまく寝られずに昼間眠くなる、夜中に何回も起きてしまう、入眠できないなどの症状がある状態で、日中に眠気を感じます。
横に寝転ぶと逆流性食道炎の症状が増強し、寝られなくなることで発症します。
睡眠障害の症状にお悩みの方はご相談ください。

逆流性食道炎とストレスの関係

蓄積したストレスによって自律神経のバランスが崩れてしまう事で、胃酸が分泌過多となり、逆流性食道炎を引き起こす場合もあります。
ストレスを溜め込んでしまうと、逆流性食道炎以外にも、数々の胃腸の疾患や全身疾患が発症・増悪する危険性が高まります。普段からストレスを溜めないよう、運動や趣味の時間を持つようにしましょう。

逆流性食道炎と喫煙・飲酒との関係

逆流性食道炎と喫煙

タバコには、胃酸の分泌を促進させる機能を持つニコチンが含まれています。胃酸が過度に分泌されると、食道へ逆向きに流れ込みやすくなり、逆流性食道炎を発症しやすくなります。
また、タバコによって唾液が分泌されにくくなるので、食道が直接ダメージを受けるようになります。

逆流性食道炎と飲酒

お酒を飲むと、食べた物や胃酸などの胃の中身が逆流しないように働く下部食道括約筋の働きが低下し、食道の食べ物を移動させる蠕動運動も弱まります。
胃酸が逆向きに流れ込みやすくなり、食道に貯留しやすくなるため、逆流性食道炎が発症しやすくなります。
また、炭酸の飲み物を摂取すると胃内圧が上昇し、胃酸が逆向きに流れてしまう場合があります。

逆流性食道炎の治療法

逆流性食道炎の治療では、食生活や生活習慣の見直し、薬物療法を実施します。

薬物療法

薬物療法では、食道粘膜保護薬、胃や食道の機能を正すお薬、胃酸分泌抑制剤などを使用します。

生活習慣・食習慣の改善

再発を予防するという観点でも、逆流性食道炎の根源的な要因となりやすい食習慣や生活習慣を改善することはとても大切です。胃酸分泌を促進する食べ物や脂肪を豊富に含む食べ物を控え、食べた後はそのまま寝転ばないように注意しましょう。また、腹部を圧迫するようなベルトや服装は避けてください。

逆流性食道炎の予防策や食事について

生活習慣の見直し

  • 寝る時は胃酸が逆向きに流れ込まないように、上半身を高くして体の左側を上にしましょう。
  • お腹をきつく圧迫するようなベルトや服などは身につけないようにしましょう。
  • 長時間、前屈みにならないように気をつけましょう。デスクワークや庭仕事をする方は、前屈みにならないように注意しつつ、時折休みながらお腹を圧迫しないようにしましょう。

食習慣の見直し

  • レタス、ブロッコリー、トマト、キャベツ、アスパラガス、セロリなどに含まれているビタミンUには、粘膜の状態を元に戻す作用があります。ビタミンUが不十分な場合は、適度に摂取するようにしましょう。
  • 寝る前の約2時間は、食事は控えましょう。食事を摂ると胃酸が分泌されるため、分泌中に寝転ぶと、胃酸が食道に流れ込む可能性が高まります。
  • 胃酸の分泌量を少なくするために、暴飲暴食、酸味のあるものや香辛料、お酒、コーヒー、タバコを控えましょう。
  • 油っこい食事を避ければ、胃の中身が円滑に移動しやすくなります。

食後はチューイングガムを噛みましょう

食べた後にチューイングガムを噛めば、唾液の分泌が促進され、食道が胃酸から保護されます。また、キシリトールが含まれたガムを噛めば虫歯も防げます。

 

ご予約はこちらから

tel. 044-280-8600

TEL RESERVE WEB予約 LINE LINE予約